1月21日土曜日
間眠公園にて 隊集会が実施しました。

これは 竹馬工作のインストラクターのK団員作の
折り紙です。 わかりやすくするために
ハットの上にのせてみました。
竹馬にのっている人形が
わかりますか?折り紙職人のK団委員に 折れないものはないのでは?
と思います。すごいです。
開会


真っ青な空
国旗がさわやかに映ります。

さて いよいよ竹馬作り。
まずは インストラクターのK団委員さんから
作り方の説明をしていただきました。

のこぎりや 工具の使い方を学びながら

ドリルで穴をあけるのは
I君のお父さんにおまかせ。

こんな感じにできてきました。


のこぎりも上手に使えるようになりましたね。
隊長よりも 上手かも・・・

できた!!乗ってみた~い。

みんなで乗る練習。うまいうまい

デンリーダ―に支えてもらいながら
何度転んでも 起き上がる
まさに 九転び十起き
いつの間にか 多くのカブスカウトが竹馬に乗れるようになりました。
午後からはいよいよゲーム大会です。
こんかいの種目は 竹馬レース
国旗メンコ
組旗立てです。

最後に 選抜チームとリーダーチームが 競争をしましたが
なんと リーダーチームが負けてしまいました。
カブスカウトばんざ~い!!
午後からのゲームでは 竹馬競争以外に 国旗メンコとり
組旗たてを行いました。
メンコは 手づくり。
皆で国旗の絵を描きました。
最後にね
この竹馬には 竹を切りに行ってくれた団委員さんの思い。
材料を準備をしたKインストラクターやリーダーの思い。
そして何よりも 頑張って作って 頑張って乗れるようになった
スカウトの思いが詰まった竹馬です。
3月の送別会には もう一度みんなでのりたいなあと
思っているのは 隊長だけではないはず・・
国旗めんこ大会

なんと 赤組DLが 決勝戦に進出。

パッチ~ん!!
音が違います。


組旗たても みんなすっかり上手になったね。
3月一泊隊集会には 組旗たてと竹馬のり
絶対に
ゲームに取り入れようと 隊長は企んでいます。
最後に 次週に行われる 冬季訓練に向けて
スキーの道具の取り扱いやマナーについて
スキーの得意なN副長が説明をしてくれました。
さあ スキー選手取得に向ってがんばろう!!