 |
|
このサイトはボーイスカウト三島第5団のスカウトと保護者、並びに指導者の情報共有のため、また一般の方に広くボーイスカウト運動を知って頂くことを目的に「ボーイスカウト三島第5団広報委員会」により三島第5団の公式ホームページとして制作運営されています。
「各隊活動報告」については、各隊指導者が管理し常に活動情報の更新を行っております。 |
世界中で活動するボーイスカウトの目的は
Creating a Better World「より良き世界を創造する」そのために、キャンプや野外活動・募金などの活動を通じて「しつけ」「けじめ」「協調性」「リーダーシップ」を学ぶ機会を与え、こどもたちの自活力・自主性を育てます。 |
 |
「みしまるくん」「みしまる子ちゃん」ボーイスカウトバージョンはキャラクター製作者によるオリジナルデザインで、デザイナー本人と三島市の許可・確認のもとで使用しております。 |
|
|
|
ボーイスカウト三島第5団は今年令和4年、設立から60周年を迎えます。
2022年3月現在、スカウト67名 指導者31名 合計98名で活動しています。
|
 |
各隊活動報告更新情報 |
|
|
|
 |
新型コロナウイルス感染防止対応について |
|
2022年2月2日更新
新型コロナウイルスは変異種オミクロン株に置き換わり、新たな感染拡大が進む中、静岡県にも1月27日から2月20日の期間で「まん延防止等重点措置」が適用されました。
三島第5団としましては、令和3年8月6日付「スカウト活動における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに基づく具体的な対応基準〜新しい生活様式に対応したスカウト活動〜Ver.4」に基づき、自治体からの行動制限に従うとともに、感染リスクの高い活動を回避し、細心の注意をもって活動して参りますので、保護者の皆様のご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
これに伴い、以下の行事について変更しますので、ご了承ください。
・BP祭:三島地区全体でのセレモニーは中止(団の取組みは検討中)
・冬期訓練(長野県車山スキー場):中止
なお、「まん延防止等重点措置」解除後の活動につきましては、感染状況や自治体の方針に従い判断していく所存です。
1.基本的な考え方
(1)感染リスクはゼロにならないということを前提として、感染およびその拡大のリスクを可能な限り低減させながら活動を行います。
(2)「3つの密」を避ける、基本的な感染対策を行う「新しい生活様式」に対応します。
(3)スカウト・指導者の家庭と連携します。
(4)感染者や濃厚接触者への差別・偏見・いじめ・誹謗中傷などを防止します。
2.活動の計画、準備段階における具体的な対応
(1)新型コロナウイルスに関する各自治体からの最新情報を入手し、指示に従います。
(2)新型コロナウイルス感染拡大予防策を入れた、安全対策計画書を作成します(換気のよい密集をさけた活動場所、手指消毒液の準備 他)。
(3)活動実施に不安がある場合には参加を強制せず、保護者やスカウトの意向を尊重します。
(4)スカウトにマスク、ハンカチ、ポケットティッシュ、飲み物を持参するよう指導します。
詳細は日本連盟コロナ情報ページ、静岡県連盟資料「スカウト活動における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに基づく具体的な対応基準〜新しい生活様式に対応したスカウト活動〜Ver.2(2020年7月14日)」をご参照ください。
■日本連盟コロナウイルス情報ページへのリンクはこちら |
|
|
|
|