昭和37年11月12日 |
登録受理 スカウト20名 団委員8名 |
昭和37年12月 2日 |
結団式(間眠神社) |
昭和39年10月10日 |
年少隊結成式(東小学校講堂)スカウト18名 |
昭和41年 4月 2日 |
年長隊結成式(間眠神社) |
昭和41年 8/3〜8/11 |
第4回日本ジャンボリー参加 (岡山 日本原) |
昭和45年 8/11〜8/11 |
第5回日本ジャンボリー参加 (静岡 朝霧高原) |
昭和45年 4月 |
隊名称変更 年少隊--CS隊 少年隊--BS隊 年長隊--SS隊 青年隊--RS隊 |
昭和49年 7/30〜8/6 |
第6回日本ジャンボリー参加 (北海道 千歳原) |
昭和53年 7/30〜8/6 |
第7回日本ジャンボリー参加 (御殿場 滝ヶ原) |
昭和57年 8/2〜8/6 |
第8回日本ジャンボリー参加 (宮城県白石市南蔵王山麓) |
昭和58年 7/28〜8/3 |
日連60周年記念県キャンポリー(朝霧野外活動センター) |
昭和61年 8/2〜8/6 |
第9回日本ジャンボリー参加 (宮城県白石市南蔵王山麓) |
平成 2年 8/2〜8/6 |
第10回日本ジャンボリー参加(新潟県妙高高原) |
平成 4年11月1日 |
ビーバー隊発隊 入隊式 (東地区コミュニティー防災センター) |
平成 6年 8/1〜8/8 |
第11回日本ジャンボリー参加 (大分県久原高原) |
平成10年 8/1〜8/9 |
第12回日本ジャンボリー参加 (秋田県森吉山麓) |
平成14年 8/2〜8/8 |
第13回日本ジャンボリー参加 (
大阪府舞洲) |
平成14年 |
40周年式典(中郷文化プラザ)
40周年記念ハイキング(間眠神社〜市内〜リオ)
40周年記念祝賀会(リオ) |
平成18年 |
第14回日本ジャンボリー参加 (石川県珠州) |
平成21年度(48期) |
県キャンポリー参加(朝霧高原 ふもとっぱら) |
平成22年度(49期) |
第15回日本ジャンボリー参加 (静岡県 朝霧)
富士章受章(1名/累計1名) |
平成23年度(50期) |
団倉庫移転(東町運動公園内で移動)
50周年式典(中郷文化プラザ)
50周年記念ハイキング(間眠神社〜市内〜松韻)
50周年記念祝賀会(松韻) |
平成24年度(51期) |
平成23年度ウガンダ・UN-HABITAT派遣
静岡県連盟90周年 県キャンポリー参加(朝霧高原 ふもとっぱら) |
平成25年度(52期) |
第16回日本ジャンボリー参加 (山口県きらら浜)
富士章受章(2名/累計3名)、隼章受章(1名/累計1名)
組織拡充優良団Sランク受賞(日本連盟より) |
平成26年度(53期) |
富士章受章スカウトが東宮御所へ表敬訪問
富士章授章(1名/累計4名)隼章授章(2名/累計3名) |
平成27度年(54期) |
第23回世界スカウトジャンボリー参加
富士章授章(2名/累計6名)隼章授章(2名/累計5名)
富士章受章スカウトが東宮御所へ表敬訪問 |
平成28年度(55期) |
第2回東海4県合同キャンポリー参加(岐阜県 日和田高原)
第2回富士特別野営参加(山梨県 山中野営場)
隼章受章(2名累計7名)
|
平成29年度(55期) |
富士章受章(3名/累計9名)隼章受章(3名/累計10名) |
平成30年度(56期) |
富士章受章 (1名/累計10名) 隼章受章(3名/累計13名)
第17回日本スカウトジャンボリー参加(石川県 珠洲市) |
令和元年度(第57期) |
富士章受章 (3名・累計13名)
第24回世界スカウトジャンボリー参加(ウエストバージニア州) |