未分類

プログラムプロセス#2隊集会は、伊豆地区地区ラリーです。
伊豆地区ボーイ部門の合同隊集会として行いました。

<スカウト顕彰>

スーパーカブの表彰がありました。

<開会式、ラジオ体操>

運動会ということで、全員でラジオ体操を行いました。

<角材切り競争>

ボーイ部門のプログラム①です。5分以内に、角材をいくつ切れるか競争しました。

結果は・・・少し残念でしたが、班集会の成果を発揮して全員頑張りました!!
まだ上位を狙える位置にいます!!

<昼休み>

<班旗立て>

ボーイ部門のプログラム②です。3本の竹を使って、班旗を3.5m以上の高さに掲げます。
スピード勝負です!!

三島5団が1,2フィニッシュしました!!

<団対抗リレー>

ボーイ部門代表スカウト1名と指導者枠で副長が走りました。
(指導者はお玉リレーです・・・安全のため)

1番手で走りました。

ピンポン玉を落とさず走りました。

<閉会式>

ボーイ部門では、ホーク班が優秀班を獲得しました。

<解散式>

三島5団ボーイ隊で解散式を行いました。

友情章の授与
技能章の授与
進級章(1級章)の授与

全員班集会の成果を十分に発揮できました。
9月の新班体制から、これまで活動を重ねてきて、スカウト技能だけでなく、班の絆も深めることができたと思います。

次のプログラムプロセスでは、更に良いスカウト活動を実践できるように頑張りましょう!!

未分類

プログラムプロセス#2隊集会(地区ラリー)に向けた班集会です。
班長次長が班長訓練で修得したことを、班員に教え、訓練します。
午後には雨が上がりました。

<角材切り>

最初は手こずってましたが、だんだん慣れて早く切れるようになりました。

<班旗立て>

結びの練習とペグ打ちの練習をしました。

班で作戦をたて、協力して立てることができました。

10月のテーマは「目指せ!地区1番」です。地区1番目指して、班で協力して頑張りましょう!!

未分類

プログラムプロセス#2隊集会(地区ラリー)に向けた班集会です。
班長次長が班長訓練で修得したことを、班員に教え、訓練します。
本日も、あいにくの雨でしたが、雨具を着用して頑張りました。

<班旗立て>

まずは、結びの訓練を行いました。

班で協力して立てることができました。

<角材切り>

最初は手こずっていましたが、だんだん慣れてきました。

10月のテーマは「目指せ!地区1番」です。地区1番目指して、班で協力して頑張りましょう!!

未分類

プログラムプロセス#2隊集会(地区ラリー)に向けた班集会です。
班長次長が班長訓練で修得したことを、班員に教え、訓練します。
あいにくの雨でしたが、雨具を着用して頑張りました。

<角材切り>

コブラ班も最初は手こずってましたが、だんだん慣れてきました。

<班旗立て>

コブラ班もまず、「結び」の練習を行いました。

やや時間はかかりましたが、雨の中、班で協力して班旗をたてることができました。

10月のテーマは「目指せ!地区1番」です。地区1番目指して、班で協力して頑張りましょう

未分類

プログラムプロセス#2隊集会(地区ラリー)に向けた班集会です。
班長次長が班長訓練で修得したことを、班員に教え、訓練します。

<班旗立て訓練>

まずは、班旗立てで必要な「結び」の訓練です。

班の中で役割分担をして、班旗をたてることができました。

<角材切り>

普段は竹しか切らないので、最初は手こずってました。
本番では、5分間で何個切れるか競います。押さえる人、切る人、切る順番など作戦も考えてました。

10月のテーマは「目指せ!地区1番」です。地区1番目指して、班で協力して頑張りましょう

<おまけ>

同日、カブ隊の組集会にデンコーチが1名参加しました。

デンコーチとしてカブ隊への奉仕、ありがとうございました。

未分類

今回は伊豆地区主催の第25回世界スカウトジャンボリー(25WSJ)報告会に参加しました。

報告会の写真を撮影していませんでした・・・
参加スカウトが一人一人丁寧に25WSJで体験したことをお話ししてくれました
上の写真は、最後に参加スカウトに「弥栄」を送っているところです。

報告会の後に、技能章の授与を行いました。

報告会が早く終了したので、お迎えがくるまで、ロープのレクチャーを行いました。

次の世界スカウトジャンボリーは2027年にポーランドで開催されます。
現ボーイ隊所属のスカウトは全員、参加対象年齢になります。
今から4年後を見据えてスカウティングに励んでいきましょう!!

未分類

プログラムプロセス#2隊集会は地区ラリーを、地区合同隊集会と位置づけ、
地区ラリーに向けた班長訓練を行いました。

<開始式>

地区ラリーで行う種目の説明です。

<班旗立て>

班旗立てに必要な結びの練習と班員への教え方、速く立てるための役割分担などを訓練しました。

今回、副長たちも班旗立ての訓練を行いました。

<班長次長 vs 副長>

班長次長と副長たちで班旗立て競争を行いました。

結果は・・・僅差で班長次長たちが勝利しました!

<丸太(角材)切り>

ノコギリの使い方の訓練と実際に角材を切る訓練を行いました。

<班長次長 vs 副長>
角材切りも副長たちと競争しました。5分間に何個切れるか競争です。

こちらは副長たちが勝利しました。

<コンパス&歩測訓練>
コンパスと歩測の訓練として、野帳を行いました。

<閉会式>

班長訓練終了です。
次は班長訓練で修得したことを班集会で班員に教えます。