未分類

2月19日、熱海市にあるMOA美術館能楽堂をお借りして、伊豆地区になってから
初めての「BP祭」が開催されました。

当団から参加したベンチャースカウトは1人しかいませんでしたが、奉仕員として
一生懸命働いてくれました。

また式典の最後には25WSJ(第25回世界スカウトジャンボリー)の参加指導者およびスカウトが紹介され、

多忙の中参加してくれたスカウトは、壇上で少し緊張した趣でした。

午後からは、3月に実施する「2泊3日移動キャンプ」の宿泊地となるnegura campgroundを下見

別の敷地にはオートキャンプ場もあるが、スカウトには車は関係ないので高台にある場所「kokage」を選択

サイト「kokage」で活動するには、36段の木段を昇り降りしなければならない。
当日は、これがポイントになるのか!?

トイレはキャンプ場にしては臭いもなく、とてもきれいでした。

ここのキャンプ場は「直火」OKで、焚き火が楽しめる。オートキャンプ場には焚き火用のピット以外では
出来ないようだが、kokageはどこで焚き火をしても良いという、何とも嬉しい場所である。

2週間後に迫る活動が楽しみである。

団行事

2月4日から1泊2日で、団行事の冬季訓練が行われました。目的地は長野県の車山高原スキー場。
コロナの影響で3年ぶりとなり、色々な意味で状況も変化しましたが、何とか実施できました。

冬季訓練には3人のスカウトが参加、2人がスノーボード、1人がスキーに挑戦します。

東富士五湖有料道路を通過中。富士山がきれいに見えました!

宿泊するハイランドホテルに到着。各隊が引けるまでしばし休憩。
(ベンチャー隊は、色々裏方の奉仕で忙しいのです)

翌朝しっかり朝食を取り、この後ゲレンデへ向かいます。全員体調は万全のようです。

天気は快晴、まさに絶好のコンディションです。

ボーイ隊と一緒に準備体操。隊長はここからカブ隊の支援に回るので、ベンチャースカウトたちと別れました。

初めてのスノーボードに、悪戦苦闘中~!?

こちらは久しぶりの冬季訓練に参加、ボーイ隊のスキーチームと一緒に練習です

今回は「少しでも訓練する時間を長くしたい」という配慮から、ゲレンデにあるレストランで食事をしました。
都合により、全員「牛丼(玉子付き)」です。

女子のスノーボードチームは、リフトに乗って上まで行ったようです。

3年ぶりの冬季訓練は楽しいものになりましたが、環境下で変化した事も多く、団にとっても
今後の課題は多くなりそうです。後はスカウトたちがもう少し参加してくれると嬉しいです!