7日はご来光も見る事が出来ました。

5合目で日の出の時間を確認していたので、それには十分間に合うよう
余裕を持って登ってきました。
富士宮口は微妙に岩に隠れてしまうので、立ち位置を見極めないと、
ちょっと見逃してしまう可能性があります。ベンチャースカウトたちは、
向こうの岩場まで行ったようで、気がねせずに見られたようです。
きれいな雲海も見られました。

日の出間近の剣が峰

ポテトチップスも破裂せずに、山頂まで来ました!

山頂は天気が良いものの、気温は5℃前後。しかもかなりの強風だったので、
今回は活動するのに一苦労でした。それでも、温かいものは口にしたいもので、
カップラーメンとホットコーヒーで暖を取りました。
その後は一気に睡魔に襲われ、ご覧の通り。


スカウトが寝ている最中に、指導者で下山ルートの確認をしました。

予報では、午前9時以降急激に天候が悪くなると出ていたので、その辺のところを協議。
結果、御殿場口~プリンスルートを断念し、富士宮口をそのまま下山する事にしました。
山頂出発は、9:00を予定。
今年はあまりの寒さと、下山時間短縮を考慮し、山頂での制服着用は断念しました。
早々に下山するよりも、剣が峰にアタックしたいというスカウトの希望もあり


最高地点の剣が峰を目指します。
火口内に残る万年雪

「馬の背」と呼ばれる場所からの眺望
愛鷹山に雲が掛かっているので、三島からは富士山が見えていないはず?

田子の浦の海岸線は、きれいに見えました

6合目以上は「焼山」と呼ばれる所以は、この山肌にあるのでしょう

小さく見えるのが、富士宮口5合目。標高差は1400mもあります

最後の力を振り絞って、馬の背を登り剣が峰3776mを目指します。

ついに到達!

隊旗を広げて、記念撮影

指導者も、一安心

本当の最高地点は、こちらです!




南アルプスも見えましたが、その向こうには、怪しげな雲が・・・
台風が、こちらに向かってきている!?

76年ぶりに立て替えられた、真新しい鳥居の下で記念撮影をして

下山を開始します。

少し下ると、万年雪が眼下に現れ

振り返れば、先ほどまでいた山頂があっという間に

日中だと万年雪が、はっきり見られます

万年雪を過ぎた頃には、既に雲の中です

元祖7合目。視界はかなり悪いです。

隣の子どもは、かなりのお疲れモード💦

下山はずっと雲の中で、風速15mくらいの風を受けながらの移動でした。
当然視界は悪く、数メートル先が確認できないほどです。

今回初めて気づいたのですが、視界が遮られると距離感が全く分からなくなり、
頼りになるのは経験と行動時間だという事です。

全身ずぶ濡れになりながらも、無事に戻ってこられました。
