2016年2月以前のページはこちら 
<< 2016年10月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
管理ページへ
2016.10.25 19:12

2016年10月8日~10日 1SVC ユースチーム奉仕報告

  RSクルー ユースチーム奉仕報告です



10月8日〜10日、浜松の太田山野営場にて第一回しずおかベンチャーキャンプが行われました(以前までの名称 ユースキャンプ)
今回は三島地区のベンチャーは2名参加、三島5団のローバーが2名ユースチームの奉仕という形で参加しました





ベンチャーたちが来る前にユースチームでモデルサイトを作ります
今回のキャンプは12月に行われる全国フォーラムにも絡めて「静岡県に災害が起こり、ここ太田山野営場が避難地となった」という想定でのサバイバルキャンプ
テーマは「君は72時間生き抜けるか」
限られた物資でこの二泊三日を乗り切らなくてはなりません



ベンチャースカウト集合



資材と個人装備を持ちサイトへ向かいます
本部とサイトの間はかなりの山道



ローバーから指示を受け、



設営に取り掛かります!
直前まで降った雨で非常に滑りやすい!!



配給された資材の中に指令文が




もちろん食フラやテントはありません
ビバーク初挑戦のスカウトも多い中、みんなで思考錯誤しながら設営していきます



見守るKローバー

akane
2016.10.25 18:34

2016年 仏教章修得者フォーラム レポートⅡ

ノリトRSからのレポート 続編

          
他にも石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな!」という名言を残した場所、南禅寺などにも行かせてもらいました。


プログラムを終えてからは、見て来た場所などを発表しあい9日が終了しました。

3日目

早朝のお勤めの後、朝ごはんを食べもう一度西本願寺を見学させていただきました。



11時ごろついに京都ともお別れとなってしまいました。


帰り道、サービスエリアに寄ってもらいました
写真は岐阜県で見たうなぎパイ!

3連休の最終日ということもあり、帰りの道は混んでいて11時に京都を出たバスは、夜の9時に築地本願寺へと到着しました。ドライバーさんには本当に頭が上がらないです。

高校2年生で仏教章を取得したきり、仏教章についてあまり気にしないことが多くありました。
今回のフォーラムでたくさんの人と、話し合うことによって改めて仏教章の重さを感じました。
これからはとしてただ取るのでは無く、取ったものをさらに深めていく、そんな活動をしていきたいと思います。

norito
2016.10.17 17:32

2016年 仏教章取得者フォーラム RSクルー報告

2016年10月8日~10日 本フォーラムへ参加のnoritoRSクルーから報告が
ありましたので、アップロードさせていただきます。

以下、noritoRSクルーからです。


仏教章取得者フォーラム1日目の報告をさせていただきます。
※写真の一部は参加者の方、役員の方のものをお借りしています。


最初は東京の築地本願寺へ集合
仏取の会の日向さん、渡辺さんに運転をしていただき京都を目指します
今回は仏取の会の三島地区K1団Y・SRSも参加していました!




いざ京都へ出発どす〜






6時間をかけて京都へ到着。ドライバーの皆さんありがとうございます!
最初についたのは浄土真宗西本願寺。


フォーラム参加者の皆さん


西本願寺の逆さ銀杏

唐門(国宝)
ここからは確班に分かれての最初のプログラム
西本願寺を回りながら夕飯を集めるウォークラリーでした


私の班もなんとか食事にありつけました!


食事が終わればいよいよ本題です
「仏教章というものを他のスカウトにどう伝えていくか」という議題を各班で話し合い、次の日に発表という流れとなりました。

1日目
東京を早くに出発→京都到着後すぐプログラム→もう就寝時間!?
と慌ただしい1日でしたが、いろいろな地域のスカウトと交流を深められた楽しい1日でした。



仏教章取得者フォーラム報告2日目の報告をさせていただきます。
※写真は一部、参加者の方や役員の方からいただいています。






2日目
まず始めは朝のお勤め




朝食を食べた後は、1日目で話し合った議題を発表しあいます。
各班様々な「仏教章の伝え方」があり、さらに仏教章としての輪が増えていくんだろうと思いました。




発表会が終わるとお世話になった宿舎の掃除となりました。
サイトは来た時よりもさらに綺麗に!!


9日の午前9時。早くもフォーラムが解散式を迎えました。1泊2日の短い間でしたが、仏教章についての見方が「スカウト章」から「仏教や宗教を知る入り口」に変わりました。
また、幅広い地域のスカウトとの交流ができとても良い2日間でした。


同じ班や参加スカウトの皆さん、フォーラムを準備してくださった役員の方々には、本当に感謝しております。
ありがとうございました!!



仏教章取得者フォーラムの番外編として、9日からの仏取の会の活動の報告をさせていただきます。
※写真は一部、参加者スカウトや役員の方からいた抱いたものがあります


フォーラムが終わったあと、「せっかく京都に来たのだから」ということで仏取の会でのプログラムとなりました。
内容はこちらも何人かの班を編成し、それぞれ「寺院を2箇所以上周りその寺院について研究する」というものです。




一番最初は金剛寺。浄土宗のお寺で行基が作った阿弥陀様がいらっしゃいます。




2箇所目は禅林寺という浄土宗のお寺です。
緑豊かで紅葉の永観堂と呼ばれるほど紅葉が綺麗だそうです!
(私たちが行った時はまだ紅葉はしていませんでした…)

norito
2016.10.03 18:55

RCJクエスト2016  in高萩 報告Ⅶ 

皆様へ

その他の開拓班の紹介


階段班
各サイトの出入り口や野営場入り口、ハイキングコース入り口付近などに階段が作られました
雨の中土を固めるのがかなり大変そうでした...


橋班
営火場へ行く途中にある川の上に橋ができました


国旗班
国旗掲揚柱ができました
ちょっと低めですが...




ハイキングコース班
ハイキングコース班は二手に分かれ、ハイキングコースの木や草取りと、道無き道をハイキングしたそうです
なかなか過酷だったようです...



開拓後の夕飯はさんま鍋です
福島県いわて地方のご当地グルメで、たくさんの野菜と鶏肉、さらにその中にさんまが入っているのが特徴です(写真だとさんまが見えませんがちゃんと入ってますよ!)
これもまた初めて食べましたがとても美味しかったです!


夜になるとお待ちかねのローバーフェスです!
一人に一つずつキャンドルが配られます


「自分の趣味のわかるものを持ってこい、着てこい!」とのことで、みんな思い思いの格好をしてきました(良識の範囲内でのコスプレ可)
同じ趣味同士で5~10人程度の班を作り、みんなで様々なことを語り合います


語り合いが終わると、次は再び歌って踊りまくります!

写真は大学ローバーによるスタンツの様子です



中国・四国ブロックによるソーラン節!
みんなで声を出して激しく踊ります!


中部ブロックによる恋するフォーチュンクッキー


RCJメンバーによる歌です 議長さんがスウェーデンから持ち帰ったアクションソングを披露!


ローバーフェスも終盤となり、みんなでキャンドルをハート型に置きだします すると...?


なんと運営委員さんまさかのプロポーズ!これにはみんなびっくり!!
おめでとうございます!
(キャンドルはちゃんと運営委員さんの自腹だったそうです笑)


ローバーフェス、大盛り上がりでした!


ローバーフェスにて、中部ブロックのみんなと一枚


静岡(三人)と岐阜(二人)で一枚!
お互い人数が少なかったので...


3日目朝、小雨の降る中撤営作業です
どの班も素早く片付けていきます


閉会式前には雨も止み、広場にて閉会式が行われました
2日目に作った国旗掲揚柱で国旗降納も行われました


「皆さん、ここから、ローバーの道を開拓していってすださい」
実行委員長による言葉で、RCJクエストin高萩は締めくくられました



最後に全体集合写真


再び中部ブロックのメンバーで!


班で一枚!ありがとうございました!

私は今まで、県や全国の大会に参加することはあっても、いつも自団や地区との関わりばかりで、ローバーになってからは大して活動もできていない状態でした
今回、知り合いはほぼいない状態で(表敬訪問で知り合った三、四人程度)このRCJクエストに参加しましたが、班を中心に、中部ブロックのメンバー、全国各地のボーイスカウト、ガールスカウト、海外スカウトとも交流することができました
自分とは違う環境で活動をしている同年代のスカウトの話を聞くのはとても刺激になり、これからさらに頑張ろうと感じております
参加できて、本当に良かったです
この場で学んだこと、感じたことを、自団や地区、自分自身に活かしていきます

今回関わった全ての方に感謝しております
本当にありがとうございました!

akane last report


― RSアドバイザーより -
RCJ-Q2016 レポートおつかれさまでした♪
世界の広がりを感じますね
次回の報告を楽しみにしています

RSクルー諸君の活動報告を是非お寄せください
お待ちしています

  “ルック ワイド!!” 

1