2016年2月以前のページはこちら
<< 2016年09月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
管理ページへ
2016.09.26 19:15

2016年9月22日(木祝) 育成会バザーと片づけ

9月22日、東町防災コミュニティーセンターにて、育成会主催の「バザー」が
開催されました。あいにくの雨陽気でしたが、楽しみにしていた近隣住民の
皆さんに多数来店していただきました。


ベンチャーは野外工作がメインだったため、今回の仕事は、
各部署への奉仕となりました。

割りばし鉄砲、ペットボトルの空気砲などのゲームコーナー



遊びに来たスカウトや子どもたちに、作り方を教えています。


女子グループが、カートンドッグにならなかったホットドッグを試食中。

ちゃんと笑顔で「売り子」もしています[!顔 にっこり]


決してふざけている訳ではありません!!
ジュースの「美味しさ」を伝えるには、パフォーマンスも必要だそうです[!顔 普通]

ベンチャースカウトの見えない作業!!


飲み干された缶を1つ1つ洗って、スチール缶とアルミ缶に分別中。
リサイクルできるものは、ちゃんとリサイクルしています。



倉庫へ運ぶ荷物の運搬も、ベンチャーが裏方で動いています。


最後は、ベンチャースカウトの号令の元、全員が整列をしました。

影に日向に、一生懸命活動しているベンチャースカウト一同です。


後日・・・

9月26日(月)に、2名のベンチャースカウトが代休になった時間を割いて
バザー及び整備事業で使ったテントを乾かす奉仕に来てくれました。


午前中いっぱい掛かりましたが、本当に助かりました。

本当に縁の下の作業は大変ですが、彼らの心意気に弥栄!!
2016.09.18 16:32

2016年9月18-19日 箱根の里整備プロジェクト

9月18~19日の1泊2日で、地区ベンチャー企画による「箱根の里整備事業」が
開催されました。
これは、富士章を取得するための社会貢献の一環でもあり、夏前から計画して
きたものを実施しました。

今回は、箱根の里の中にある遊歩道の階段づくりです。

間伐された木材を運び出します。


1本1本運び出した木材は、軽トラで運びます。


作業できる場所でいったん降ろします。

降ろしたら、全員で皮を剝いでいきます(面取り作業)。



面取り作業が終わった木材は、バーナーで焼き入れをします。


焼き入れが終わった木材を、また全員で軽トラに積み込みます。









この日は、実際の作業現場まで木材を運んで終了。

作業の合間には、ちゃんとテントも立てておく事は、忘れていません。

この辺がベンチャーになると、自然にできるところです。

合間も休憩や、夕食時も和気あいあいとして、非常に楽しそうです!




何故か、中3ベンチャーも参加していて、大いに盛り上がっていました!


2日目は、いよいよ本格的な作業に入ります。

階段になる場所を、スコップで削ります。周囲の木の根がはっていて
作業が思うように進みません。


3人で列を作って、直線になるように、丁寧に削ります。

そこへ木材を渡します。

斜面での作業なので、バランスが大事です。


別の場所では、チェーンソーを使って、木材の長さを整えていきます。
初めて使う機械に、四苦八苦!?



細い木材の場合は、2本重ねておきます。

慣れてくると作業効率も上がりますね!

木材が落ちないように、杭を打って止めます。


ある程度段差が出来たら、今度は側面を作っていきます。



2日間の作業によって、立派な遊歩道が完成しました!




実は、この作業は今回だけで終わった訳ではありません。
地区ベンチャーの継続的な活動で、延長していくそうです。

もし、箱根の里に行った時には、現場確認をしてみてください。
Aサイトと芝生広場をつなぐ道だそうです。












2016.09.12 11:45

2016年9月11日(日) 県連スカウトフォーラム

9月11日(日)、静岡市の青少年会館で、ベンチャースカウトによる
県連スカウトフォーラムが行われました。
テーマは「防災⇒減災について~あしたにそなえて、私たちができること~」
です。三島地区より、三島第3団から1名、三島第5団から2名の
計3名が参加をしました。

全部で6地区の発表があり、

三島地区もパワーポイントを駆使して

見事な発表をしました。

その後は、発表を踏まえた内容で、静岡県連盟としての提言を作るため
出席者の中から議長を選出。

三島第3団のK君が、議長となりました。



三島第5団のスカウトたちも、活発な意見を出していました。

会場には珍しく多くの指導者が集まり、盛り上がっていました。


最後には、県内の代表者が投票で選ばれ、三島第3団のK君が
12月に行われる全国大会への切符を、見事取る事が出来ました。

三島地区の地区ベンチャー隊も、頑張っています!
2016.09.04 14:02

2016年9月3日(土) 隊集会(ファミレス編)

上進式およびちかいの再認が終了後、一行は近所の
ファミレスに移動します。

そこで、新ベンチャースカウトにとっては初めての
隊集会が行われます。



噂には聞いていましたが、その方法は、今まで
行って来たボーイ隊の集会とは、全く違うものであり
慣れない内は、借りてきた猫のようです。



それでも、先輩後輩の間柄なので、その雰囲気に慣れれば
あっという間に会話は弾みます。



楽しく見えるベンチャー活動ですが、その裏には目に見えない
大変さがあることに、すぐ気づくでしょう。
それを乗り越えたもののみが、きっと来年この場所で、後輩スカウトを
迎える事が出来るのです。
2016.09.04 13:59

2016年9月3日(土) 上進式(ちかいの再認)

9月3日(土)、まだ明るい18:00から、
ベンチャー隊への上進式およびちかいの再認が
行われました。今年は界過去最高の6人のスカウトが
先輩からの再認を受けます。


ベンチャースカウトの号令で、全員が集合します。


先輩スカウトと一緒に、新ベンチャースカウトも整列。



先輩スカウトによる献灯が行われ、少し厳かな雰囲気が
流れます。




一人ひとり、先輩からちかいの再認を受けます。
「大丈夫ですよ!」と豪語していたスカウトでさえも
緊張のあまり、つっかえてしまう場面も!


先輩から「ベンチャーバッジ」と「ハンドブック」が
手渡されます。


先輩スカウトからの、激励の言葉


初めての「チクサクコール」


スカウト数も10人を超えて、また大所帯です!
2016.09.02 13:53

2016年8月21日(日) ボーイ隊からベンチャー隊へ

夏季キャンプ終了セレモニーの後、ボーイ隊では
「班旗引継ぎ式」が行われます。



それが終了すると、いよいよボーイ隊活動が終了します。

そして、ボーイ隊の輪から離れて行きます。


少し離れたところで、ベンチャーやローバースカウトが
ニヤニヤしながら、その姿を見守っています。


そして、何となく合流してきます。


いよいよ9月から、ベンチャースカウトの仲間入りです。
全く活動が違うので、楽しめるのかは本人次第!?
2016.09.04 11:14

2016年8月19~21日 団キャンプ

8月19(金)~21日(日)の日程で、恒例の団キャンプが
箱根の里で行われました。

今年はスカウトの事情で、ベンチャースカウトの参加が
少なかったのですが、フォローにローバースカウトが
入ってくれました。







ベンチャーとローバーは、硬い絆で結ばれています!
1