



伊豆地区の各ボーイスカウト隊が集まって合同キャンプを行いました.
※スマホの方は右の🈪をタップしサイドバーで過去投稿にアクセス
伊豆地区の各ボーイスカウト隊が集まって合同キャンプを行いました.
/冬季訓練で車山高原に行ってきました.
全班、同じ時間と場所で班集会を行いました。
班集会で使用する資材の確認
合同野営で使う「フライシート」の設営訓練
続いて、班装備の確認
手旗と結索の訓練を行いました(写真は手旗のみです・・・)
いよいよ、合同野営です。
伊豆地区のスカウト仲間と交流を深め、楽しい野営にしましょう!!
おまけ・・・
ボーイ隊の副長補が4月末に指導者訓練に参加するため、家型テントの設営訓練を行いました。
伊豆地区合同の班長訓練を大仁くぬぎ会館で行いました。
手旗訓練です。
続いて、結索訓練
班長たちにとっては復習になりますが、反復して行うことで身についてきます。
そして、教えることができます。
班集会で成果を発揮しましょう!!
伊東市観光会館でBP祭を行いました。
会場までは電車で伊東駅まで行き、駅から徒歩で移動です。
BP祭の始まりです。
会場で昼食をとり、来宮駅まで移動し、来宮駅から熱海駅までミニハイキングです。
無事に熱海駅に到着??
三島駅まで電車でもどり、解散しました。
車山高原に1泊2日で冬季訓練に行きました。
三島市役所に集合し、ボーイ隊とベンチャー隊はマイクロバスで現地に向かいました。
宿泊地の「車山ハイランドホテル」に到着し、レンタルの靴合わせです。
班長会議を行い、就寝時間まで班プログラム「ホテル内で野帳をとり、略地図をつくる」です。
2日目:スキーウェアに着替えて朝食です。
ブーツを履き、板を持ってゲレンデへ移動です。
いよいよ訓練開始!!
お昼は食堂で「牛丼」です。
ホテルに戻り、着替えて「まとめ」を行いました。
バスに乗り、帰路につきます。
道中「双葉サービスエリア」でちょっと長めの休憩
無事、三島市役所まで戻り解散式を行いました。
今回の冬季訓練で、また一段と上達したと思います。
また来年も頑張りましょう!!
能登半島地震の義援金募金活動を行いました。
2班ずつ交代で行いました。
募金をしていない班は各自進級課目に挑戦していました。
多くの方から募金いただきありがとうございました。
また、温かいお言葉も頂き、スカウト達もやりがいをもって行うことができました。
プログラムプロセス#3 隊集会です。
スカウトのニーズから出た、「陶芸体験」と「地図とコンパス、歩測を使ったプログラム」を展開しました。
函南町の柏谷公園に集合し、開会式を行いました。
開会式終了後、陶芸体験を行う「大仙家」までミニハイキング
途中でスカウトペース(40歩駆け足で40歩あるく)を行いました。
<陶芸体験>
全員満足?のいく物ができたようです。
この後、大仙窯さんで焼きを入れて、色をつけてくれます。完成は3月頃の予定です。
<韮山歴史探訪ハイキング>
大仙家から城池親水公園まで各班でハイキングで移動しました。
到着報告です
昼食タイム
昼食後、城池親水公園&韮山城址でプログラムを展開し、韮山駅まで移動です。
韮山駅からいずっぱこで三島二日町駅に移動し、団倉庫前に戻ってきました。
団倉庫前でプログラムプロセス#3の評価と反省を行いました。
<閉会式>
進級章、技能章の授与
優秀班は「ハヤブサ班」でした。
歌「この道をゆく」
無事隊集会終了しました。
朝霧野営、地区ラリーに続き、3回目のプログラムプロセスでした。
今回のプログラムプロセスでは班ハイキング・班キャンプ、班集会も多く行い、班の絆がより深まったと思います。
また「ちかい」と「おきて」についても、より理解が深った集会であったと思います。
次は伊豆地区合同プログラムプロセスです。伊豆地区の仲間と友情を深めましょう!!
2020年以来の「もちつき」です。
スカウトが集合する前から、保護者さんたちが準備を行いました。
スカウトが集合し、テーブルを運び出しました。
開会式です。ホーク班のNスカウトが指揮を行いました。
引き続き、デンコーチの任命式です。継続含め、15名のスカウトがデンコーチを行います。
開会式終了後、デンコーチはカブ隊への奉仕として、「国旗の取り扱い」を教えました。
デンコーチ以外のスカウトは技能章の「野外炊事章」の課目である「防水マッチつくり」を行いました。
スカウトの餅つきです。
ついた餅は、保護者さんたちが切り分けて味付けしてくれました。
ありがたく、お餅をいただきました。
もちつき終了後、ホワイトベアー班、ホーク班、ハヤブサ班は班ハイキング報告書作成の班集会を行いました。
全班無事、報告書完了しました。
朝早くからお疲れさまでした。
ホワイトベアー班が班ハイキングを行いました。
三島駅に集合し、いずっぱこで伊豆長岡駅へ
伊豆長岡駅から目的地の「三津シーパラダイス」までハイキングです。
三津坂のトンネル手前で、トンネル通過に向けた安全指導を受けています。
三津坂のトンネルを通過したところです。
目的地に到着
三津シーパラダイスを堪能したようです。
三津シーパラダイス見学後の昼食タイム
帰りは、伊豆長岡駅までバスに乗車し、いずっぱこで三島駅まで戻りました。
無事に戻ってきました。
あとは報告書作成頑張りましょう