未分類

夏季野営に向けて必要なことを組で協力して決めます

安全に工具を使用し 竹で水鉄砲を作成します

まずは 団委員さんから 竹鉄砲の作成方法の説明と 安全面の注意事項を教えていただきます

外に出て竹を切って キリで穴をあけます

押し棒を引き抜いたら 「ポンッ!!」と大きな音がしたら 調整OK。

朝霧でどんな感じで水が出るかな~~~

スーパーカブめざして Y/Z君が 収集したものを組のみんなに説明

この後 各組に分かれて 国をテーマにスープの献立と必要な調理器具、キャンプファイアーの歌決め、持ち物確認しました。

未分類

函南1団・函南2団・伊東5団・三島5団・三島14団の くまスカウトが木立キャンプ場に集結です。いよいよ始まります~

組集会では ロープの結び方を学び・函南原生林について調べてきたことをまとめます

お昼を食べたら 今夜の寝床の準備です。函南1団のリーダーが三島5団のテント設営のお手伝いをしてくださいました

Tシャツ それぞれオリジナルデザイン 

それぞれの組で 「ひ・み・つ基地」の作成に取り掛かります

どんなものが出来るかな???

ロープとシーツでハンモック 

ロープの結び方でいろんなことが出来ますね。色々覚えると楽しみが増えますね~~~

みんな~缶切り使ったことありますか?開けないとごはんが炊けませんよー

函南郷土料理「おざく」の作成中

アルミ缶で炊いたご飯はいかがでしょう?

キャンプファイヤー中の写真は無かったので こちらで悪しからず…

こんな光景にも出会えました みんな 静かに見守ります

朝6時起床 身支度をして 朝ごはんもって 車に分乗してここまで来ました 早朝の紫水の池

ここから 学習の道 不伐の森の始まりです

♪もーりの もーりの おくふかく~♪  のこの場所で 函南原生林の森の調べたことの発表です

この場所で 朝ごはんを食べました

朝の気持ちの良い 空気のなかで サイコーの時間でした!!

朝礼では三島5団のスカウトが 国旗当番  

上手にスマートに動けて、揚げることが出来て  誇らしく思った私です

昨日 時間がなくて 足しかつかれなかった 川に~

待ちに待ったこの時間!!かなり冷たいのです・・・

冷えた体に ちょうどええ~  バナナも美味!!

仲良しの輪をして解散です

二日間 一緒に過ごしたメンバーで パシャっ!

地区ラリーで再会を楽しみに 解散!

未分類

月の輪スカウトの育成会方々に ボーイ隊上進説明会開催中 月の輪スカウトは 「ロープ結びの使い道を理解し、実際につかう」「自分の体や身近にあるものを用いて簡単な計測を行う」を月の輪コーチ 協力のもと 行いました

何度も練習あるのみです

未分類

前回の活動では 普段の活動場所 「まどろみ公園」「まどろみ神社」のまわりの地域を 「防災サバイバルレンジャー」となって

「危険なもの 安心安全な物」探しを組ごとにしました

隊集会の始まりです

身近ところで災害は起こっていました。日ごろ活動している「まどろみ神社」境内の大きな桜の木が 強風で倒れてしまいました

それを嘆いた まどろみの神と大ナマズの登場です

防災サバイバルレンジャーは 危険な物 安心安全な物を 地図に書き込んでいきます

どこの組も 危険も安心安全も たくさん探しました  

育成会の方にも見て頂き、スカウト達は 他の組が調べてくれたことを真剣に見学です

防災士 高良先生からの講評をいただきました

調査してない人でもわかりやすいこと  安全は100%ではないこと 探して終わりにしないこと  キケンと知ったあとどんな行動をするのか  対策はどうすべきか  etc…

大人にも気付きを与えてくださる講評を頂きました

今後も危険なもの 安心安全な物を頭に置きながら 活動して参りたいです

まどろみ神社の神様も発表を見に来ていらっしゃいました。みんなの頑張りを大そう喜んでくださいました!

未分類

見学体験にきてくれていた C・Nさんが入隊  やくそくの式をしてみんなと一緒に活動です

今日の組集会は 防災士 高良綾乃さんのお話を伺って 活動です

スカウトみんなが「防災サバイバルレンジャー」になって 遂行してほしい任務を2つ与えてくれました

任務➀怪獣サイガーイ軍団を覚えること

任務②危険な物 安心安全な物をさがせ

楽しいキャラクターを登場させて 分かりやすくて面白くて スカウトも興味津々

やる気満々のスカウトです

危険なところは?捜索中

組ごと3つのルートに分かれて 危険な物 安心安全をさがします

それぞれのルートを歩いて 見つけた箇所のまとめ

次回の隊集会で調べたことを発表します

防災サバイバルレンジャーの報告 しばらくお待ちください

午後は 育成会総会です

カートンドック・焼きそばパンを食べて おうちの方は育成総会へ、スカウトは歌の練習をして総会の終わりを待ちました

未分類

いよいよ一泊訓練野営のはじまりです。お家の方と離れての初めてお泊りのスカウトもいます。運動会の後のスカウトも…

疲れているかもしれないのにみんな集まってくれました~

まずは 今夜眠る場所の準備です。ペグの数、ロープの数 しっかり確認です

フライとポールをしっかり留めます

何処を留めるのかな…

テントが出来たら 夕食の準備です

ごめんなさい 完成したお料理の画像を取り忘れてしまいました・・・

赤組「野菜マシマシうまうま定食よるごはん」

白組「ホワイトシチュー三島からの愛をこめて」

黄組「黄組特製カレー&ポトフ」   でした!!

小雨の中のボンファイヤー  画像少なくて申し分けありません

ボンファイヤーの後 ボーイ隊長・月の輪コーチが参加してくださり「第2回 月の輪集会」を行いました

ボーイ隊長から「おきて と おきて」のお話。

月の輪コーチとして 大先輩 2人のボーイ隊のスカウトが 応援にきてくれました。

頼もしい限りです!!

終了後は 組会議で一日の反省と明日の目標を話し合って就寝です。

一日お疲れ様でした。今年はいつもより早くテントは静かになりました・・・。

朝食はHLTCサンドイッチ (ハム・レタス・トマト・チーズ おまけのたまご)野菜ジュース・ヨーグルト

朝礼では隊長による スカッツオウン

モーニングゲーム 「進化ジャンケン」かめ→うさぎ→かかし→人間

一番に人間になれた勝者から ひとこと~

夜 雨が降りましたが なんとか テントをたたむことが出来そうです

フライを乾かします

本体の空気を抜かないと 収納袋に入りません 体重かけて 目指せ!ペッタンコ!!

無事 テントの撤収できました。閉所式では 赤組が優秀組に選ばれました。どこの組も頑張って どこの組にも渡したい優秀組

毎回悩みます…

無事 終了しました。みんな よくがんばりました!

ちょこっと 追加

○背中に 赤ちゃんカマキリ

○ボンファイヤーの後 花火が観えました!!スカイウォークからと思われます 素敵なサプライズでした☆彡

未分類

今日の集会に見学参加のお友達がきてくれました~ 大歓迎です!!

前回の集会で「月の輪オリエンテーション」を行いました。集会の前に「月の輪章」「月の輪リング」の授与式です。

育成会の皆さんにも見守っていただきました。

チャレンジ章「収集家」目指してM・Iさんが説明しています。貴石コレクションです。

一泊に向けて 持ち物の確認 大きいリュックに入れてくるもの、小さいリュックに入れてくるもの。

名前をしっかり書きましょうね~

この後は 各組にそれぞれ分かれて 一泊訓練キャンプに向けて メニュー決め、スタンツ、歌、寝袋の扱い方の訓練

公衆電話のかけ方の訓練をする組もありました。

みなさーん 公衆電話 使ったことありますか???

未分類

5月の一泊キャンプに向けて 準備を始めます
楽しいキャンプにするために みんなで何をすればいいかな…

テントをたててみよう 
テント・ポール・フライシート・ペグ… テントってたくさんの部品でできているね

うさぎスカウトは初めての体験ですが すすんでお手伝いしていますね

前日までの雨がうそのように晴れ、暑いあつい…(>_<)

栄養のおはなし

キャンプでは 組ごとに炊事をします  栄養バランスの良い食事をつくります

どんなメニューにしようかな   どんな材料を使おうかな  味付けは?  ワクワク♪

未分類

 心配していた雨も朝には上がり、良いお天気になりました。

 新しくカブ隊の仲間入りをしました KYくん
 これからたのしく活動しようね

 チャレンジ章「収集家」の発表。おうちスカウティングの成果を見せてくれました
 1000枚以上のカードを分類しているそうです。みんな興味しんしんですね

 危険予知トレーニングのお話をします
 新学期が始まり ウキウキ気分ですが、ルールを守って登下校していますか?

 自分で考え、危ないと思ったところにしるしをつけよう

 気付いたところを発表して みんなにも教えてあげよう 危ないところは、じゃあどうすればいいのかな・・・
 気候も良くなり お出かけが多くなる季節です。交通ルールを守って楽しく街なかに出かけたいですね

未分類

2月18日 伊東市観光会館にて 伊豆地区BP祭を行いました

公共のマナーもばっちりです 自分たちよりも小さな子に席をゆずる場面もありました
自分で考え 自然におこなえる行為がすばらしいですね

三島5団カブ隊を代表してK.S君が献花をおこないました
BP祭のあとは ちかくの「なぎさ公園」に移動して昼食&カブのプログラムです
休憩中のようすは・・・


プログラム「公園内のオブジェを選んで 自分たちで題名をつけよう」
くみで選んだオブジェにスカウトも入り、オリジナルオブジェを完成させます

赤組 『しあわせの宅急便』

白組 『森のおくのすべり台』

黄組 『飛んでいる人々』
どの組もステキな題名でいきいきとしたオブジェになりました(^^♪

たくさん歩いてちょっと疲れたけれど、さいごまで気を引き締めて三島駅までもどりました
送迎していただいた保護者の皆様、プログラム中 安全管理していただいたみなさま
いつもありがとうございます