未分類

4月29日(土祝)、かねてからスカウトの要望であった「ハットケース作り」が、行われた。
場所は、地元のホームセンター。今回で3回目の制作となる。

大きな1枚の板(1800mm×900mm)を買い、細断をお願いする。これで4人分取る事が出来る。
人数が少ないとコストパフォーマンスが悪くなるので、製作には人数集めも欠かせない。

ホームセンターのDIY工房をお借りして(無料)、作業を始める。
準備段階として、テープで2枚の板を固定し、四隅にカットする湾曲の線を引く。
コンパスでも構わないが、円筒形の缶の蓋を使うと、簡単に引くことが出来る。

ここからは、工具を使った個人作業になります。電動糸ノコを使い、先ほど四隅に描いた
湾曲に沿って、切っていきます。糸ノコを使うのは、中学校の技術以来だそうで、
少しビビりながらも、慎重にカットしていました。

四隅のカットが終わると、今度は取っ手を付ける穴、2枚の板をつなげる穴を開けます。
インパクトドリルを使って、作業を進めます。

最後に、一番重要なハットのクラウン(帽子の山の部分)部分が入る穴を糸ノコで空けます。
これで、DIY工房での一連の作業は終了となります。

これで、上記のような2枚の板が完成します。後は個人で着色等の作業を行い、取っ手を付けて
結束バンドで2枚の板をつなげれば完成となります。でも、この個人作業がなかなか進まないのも
歴代の先輩たちを見る限り、明らかです。
首を長くして、完成を待ちましょう!

未分類

4月29日(土祝)、隊集会が行われました。ゴールデンウィーク初日とあってか、各自が調整し
全員参加でした。ベンチャーの隊集会は、夜やることが多いので、学校や部活帰りで来るスカウトも多く
私服でやることが多いです。

この日は、アクションソング「台湾のバナナ」2バージョンの練習を行いました。
どこかで、披露する事もあるでしょう。
また、夏に向けてのプロジェクトや進級課題について、討論されました。

未分類

4月2日(日)、まどろみ公園内で、ビーバー隊の入団・入隊式が行われました。
セレモニー終了後、今年度ボーイ隊で奉仕する上級班長および隊付の任命式が行われました。

この日は、任命される4人のスカウトのみが出席。ベンチャー隊にしては珍しく出席率が悪かった!?

Sボーイ隊隊長より、一人ひとり記章が授与されました。

半年前まではボーイ隊だったのに、高校生になると一回り大きく、自信に満ち溢れているようです。

ベンチャー隊活動に加えて、ボーイ隊の活動も増えますが、高校生活や部活も含めて、やりくりしていく姿が
まさにベンチャースカウトです。

今年が飛躍できる年にするのは、自分の心掛け次第です。頑張っていきましょう!

一通り終わると、ここからはベンチャー活動、と言っても例年、三嶋大社へ花見見学です。

制服姿では恥ずかしい?ので、とりあえず上着を羽織って、徒歩で向かいます。

今年は、ローバースカウト3人も参加をしてくれました。元ベンチャーなので、花見見学も経験済み♪

散り始めていましたが、まだまだ見頃でした。たくさんの人が見学に来ていました。

露店が出ていたので、ちょっと買い食い!ベンチャーならでは・・・ですね!