2016.07.21 11:06
2016年7月9~10日 一泊合同隊集会 『まずは チャレンジ』@長光寺 その1(一日目)
7月9~10日 函南町 丹那にある長光寺にて
函南第1団の合同の一泊隊集会をおこないました。
お寺での宿泊は初めてなので スカウトたちも少し緊張気味でした。
この日は 朝から大雨が降り 丹那オラッチェの駐車場から
あるくはずでしたが 指導者 団委員 保護者の車に乗り合わせて
現地への移動となりました。
★★ 開会式 ★★

本堂でおこなわれた開会式では
少し緊張気味のスカウト達。

しかし 仲間づくりのゲーム(アイスブレイキングゲーム)で
すぐに打ち解け このとおりです。
★★ 丹那ハイキング ★★

今回は 指導者や団委員のかたに 骨をおっていただき
夕食の準備をお願いしました。。
その間に スカウトたちは Y隊長の誘導で
丹那をハイキングしました。少し 山を登っていくと

丹那盆地全体を見下ろせる場所に。
丹那の酪農の歴史を解説していただきました。
★★ 夕食 ★★

夕食は『タコライス』
最初の5分間は いっさいお話をしてはいけません。
と和尚様から。

『五観之偈』(ごかんのげ)
お食事をいただく前にとなえることばです。
食の大切さをたくさん教えていただきました。

みんなで大きな声で読みました。

5分間の無言から解放されて 『うっめ~~!!』
思わず声がでました。
タコライスは たこが入っていると思いきや
タコスの ごはんバージョン。 子どもたちは 大好き。
お腹いっぱいいただきました。
このあと リアル肝試しをして 肝を冷やしましたが
真っ暗だったため 撮影はできませんでした。
真っ暗なお寺の中を 歩き 鐘をならし おみくじを引いてくるというもの。
ほんとうのお化けがでてきたかどうかは 定かではありませんが・・・
静かに 耳をそばだてて 鐘の音を聞きましたが それもまた怖い・・・
みんな無事に帰ってこれて本当によかったね。
★★ 就寝 ★★
本堂で 全員で雑魚寝。
これもまた 楽しい時間です。


なかなか寝られない子。すぐ寝てしまった子。
寝相の悪い子も。
ふだんの活動では なかなか見られない様子。
隊長としては幸せな時間でした。
長光寺の夜は 静かに更けていきます・・・
(次にい続く)
2016.07.21 10:36
2016年7月9~10日 一泊合同隊集会『まずはチャレンジ』@長光寺 その2(2日目)
~~~7月10日 2日目
天気:晴天
6時起床。
身支度をしてから 朝のおつとめをしました。
★★ 朝のおつとめ★★
1時間くらいの本格的な坐禅体験。

体の硬い大人の方がたいへんでした。


姿勢や 足のくみ形の指導を受け
姿勢をただして。住職さんが 姿勢を治してくださいました。
★★ 朝食 ★★

朝食は 朝粥。
食べ方の作法を学びました。
沢庵を使い 最後の1粒のお米も きれいに残さずいただきました。
朝食は一言もしゃべらずに・・・・
(黙っていられないスカウトもいましたが・・・)
★★ お地蔵さの描画 ★★

2日目の最初のプログラムは おじぞうさんの絵大きな布地にみんなで描くこと。
しかも 筆を使って。

まずは 和尚さんが絵描き歌で
やさしい描き方を教えてくださいました。

まるを描いて ~♬

うちわを使って描く練習。よいお土産になりました。

いろいろな顔のお地蔵さんがそろったね。
子どもたちの発想は 無限・・そして豊かです。

いよいよ本番。 大きな布に 描き始めます。 最初に描き始めるのは?
こんなところでも 性格がでますね。



いっぱい いっぱい描いて。 描ききれないくらい描いてみよう。

ほぼ完成。各団2枚 合計4枚完成しました。
この絵は 7月30日~8月5日の間に長光寺のご本堂に 展示してくださるそうです。
ぜひ 皆様 見に来てください。
★★ 清掃のご奉仕 ★★

雑巾を硬く絞って

皆で 雑巾がけをさせていただきました。

たたみは 硬く絞った雑巾でふいたあと
から拭きをしました。
閉会式。
スカウト代表のことば。

ほんとうにお世話になりました。
とても いい体験をさせていただきました。
僕たちは 一生忘れません。
函南1団との合同組の写真撮影。

いちご組。

さくら組

ひまわり組

エメラルド組

本堂入り口で 全員

和尚さんの掛け声で みんな『変顔!』
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。
今回の一泊隊集会にご尽力をつくしてくださった 長光寺のご住職様
函南1団の隊長様 そして 指導者の皆様。突然のご奉仕依頼にもかかわらずご尽力をいただきました5団団委員長。本当にありがとうございました。。
そして 三島5団 指導者の皆様 ご父兄の皆様 ご協力とご理解 本当にありがとうございました。
スカウトたちにとっても 私たち指導者にとっても 一生忘れられない経験として心に残ることと思います。皆様 御疲れ様でした。
2016.07.08 23:24
2016年6月26日『サツマイモのツル植え』
6月26日(日)
東町にお住いのIさんのご好意により
箱根西麓にあるご自宅の畑を
おかりして さつまいものツル植えをさせていただきました。


箱根西麓の野菜がなぜ素晴らしいのか
サツマイモのこと いろいろなことを教えていただきました。



今回Iさんが準備してくださった サツマイモのツル。
サツマイモは 以前やったジャガイモのように
イモを植えるのではないのですね。
今回5種類のサツマイモをうえました。

さて いよいよ植えてみよう!
マルチ(黒いビニールをかけてある)をしているので 雑草が生えなかったりと
いいことが多いそうです。


収穫は11月かな?

最後に 畑のわだちにはえている雑草取りも
少しだけさせていただきました。

今回 保護者の方々に 畑までの送迎などのお手伝いを
お願いしました。おかげさまで安心して作業をすることができました。
ありがとうございました。
1