2016年2月以前のページはこちら
<< 2016年08月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
管理ページへ
2016.08.31 22:57

2016年8月19日~21日『カブ隊ロケット』

夏季キャンプ 1日目。
8月19日~21日
三島市立箱根の里 Bサイトにて 


テント設営。 ローバースカウトのお兄さんたちに 手伝ってもらって
ドームテントをたてました。
くまスカウトは くまキャンプですでにおこなっているので
お手のもの?


ローバーのお兄さんたちは とても優しく教えてくれますね。


開所式にたなびく国旗と 隊旗のベストショット。


夕食の準備。


火おこしは任せてくれ


さてさて 何ができるかな??


今回の炊事のテーマは どんぶりもの。
各組 どんなものができるか楽しみだね。




赤組 牛丼。味付け上手。おいしいかったね。



白組 てりやき丼
香ばしいいいかおりがして ごっくん。
やわらかくておいしい鶏肉は 食欲が増しますね。



黄組 三食丼。
野外炊事では とても苦労して作った三食どんぶり。
お味は保証済み。


緑組 フレッシュ丼。
きれいな盛り付け。
生姜焼き丼も とてもいいお味でした。


リーダー タコライス。
長光寺で作ったのと同じでした。


今回は どの組も甲乙つけがたい出来栄えでしたね。




皆のおいしい顔見てください


8月20日 夏季キャンプ 2日目



ボーイ隊サイトの見学をしました。
雨がパラパラの朝でした。


なんと 朝ごはんは 卵料理。


目玉やきにしたり オムレツにしたり・・・
みんな 好みが違うね。

この日の午前中は 組集会。
午後の隊プログラムの為に準備をしました。

昼食準備


2日目の昼食と夕食の準備は 保護者の方にお願いしました。
昼食は 焼きそばパンセット。

夕飯は バザー委員の皆さんがカレーピラフを作ってくださいました。


焼きそばランチセット。おいしそう~~


いっただきま~す!!

午後の隊プログラム
『カブ隊ロケット』
こちら 国際宇宙ステーション『きぼう』

みなさんは 国際宇宙ステーションISSを御存じですか?
現在 世界15か国が協力して 現在宇宙開発をしています。
日本も この宇宙開発に協力をしています。
いつか 君たちも あの野口聡一さん(ボーイスカウトアンバサダー)のように
宇宙飛行士になってくれる子がでてくれるといいなあと
隊長は ひそかに願っています。



ISSの中の日本の宇宙船『きぼう』の紹介。
船内実験室の紹介。
実際に実験をしてくれたk副長でしたがが失敗・・・残念。


続いて 船外実験。
ロボットアームを使って 宇宙のゴミのデブリを拾います。


船外にでるには しっかりロープで固定して(もやいむすび)
ゴーグルをつけて ロボットアーム(火ばさみ)を持って 船外に出ます。




宇宙のゴミをたくさん拾えたかな?

次に 『きぼう』の通信システムについて紹介しました。
地球のJAXA(ジャクサ;宇宙開発機構)と 『きぼう』と通信をとりあい
各組ごとに 担当した国について調べたことを紹介しました。
『こちら 国際宇宙ステーションISS 『きぼう』です。 JAXA とれますか?』
『こちら JAXA みなさんこんにちは』
『こちら きぼうです。これから 赤組が ロシアの国のこと そしてロシアの
宇宙開発について調べたことを発表しますので どうぞご覧ください。』
『こちら JAXAです。了解しました。よろしくお願いします』

お母さんたちも 発表を見にきてくれています。


赤組。通信システムを使い ロシアについて発表しました。


白組は イギリスについて発表しました。


黄組は アメリカについて 発表しました。


緑組は 韓国です。


各組の発表が終わった時 
突然 通信システムが宇宙人に乗っ取られてしまいました。



話を聞いてみると 銀河系M78星雲に住む『HONYO星人』。
どうやら 酸素が足りなくなって困っているので
助けてほしいということです。


皆で協力して ロケットを打ち上げて 『HONYO星人』を助けよう!!

準備はいいかな?


5,4,3,2,1 発射!!


すごい水しぶきで ペットボトルロケットは 空まで飛んでいきました!!
気持ちいい~最高に楽しかったね。


営火




各組 今年頑張った活動をテーマに スタンツを披露しました。
スカイウォーク 坐禅 イモほり(これからだけど)ペットボトルロケット

営火終了後 福島県の石巻市の子どもたちと
交流会をおこないました。
この模様は トップページの動画でご覧ください。

8月21日 最終日。
撤営。
お天気に恵まれ ほっとするリーダーたちでした。

閉所式終了後 月の輪組結成式。
月の輪章授与式を行いました。





月の輪リーダーを紹介。
9月から いよいよ 月の輪集会が始まります。


最後に集合写真。

おかげさまで 無事に2泊3日のキャンプが怪我もなく
無事に楽しく過ごすことができました。
箱根の里職員の皆様 
団委員さん
ローバー、ベンチャースカウトの皆様
ご支援ありがとうございました。























2016.08.18 11:33

2016年8月11日 第2組集会 『カブ隊ロケット』

8月11日 第2組集会を 防災センターでおこないました。
デンリーダーどうしで話し合い
みんなで ハンカチ落としのゲームをしていました。
楽しさいっぱい。
なんだか うらやましい~~
一緒にやりたいって思いましたよ。





組合同で 三島サンバの練習。



みてください、ノリノリのカブスカウト!

さて 第2組集会スタート。


楽しい組集会の始まりです。
今日は いよいよ 夏季キャンプに向けて 仕上げに入っていきます。


デンリーダーとお話しているときの笑顔がとってもいいね。



熱心な指導をしてくださったK団委員。
本番もよろしくお願いします。






ペットボトルロケット ほぼ完成です。

閉会のセレモニー



本来は 組集会の閉会は 各組ごとにおこないますが 
この日は 特別なことがあったため 全体で行いました。

Kスカウト。チャレンジ章40個すべて完修しました。
ノート2冊にびっしり 頑張った成果が書かれています。 
まだ しかスカウトなので スーパーカブを目指すのは
くまスカウトになってからだけど しかのカブブックを完修も目前。
昨年のスーパーカブのT君に続け!ですね。
皆も これに続けてがんばろう!




2016.08.18 11:15

2016年7月31日 第1組集会『カブ隊 ロケット』

 
今年の夏季キャンプのテーマは『カブ隊ロケット』。

7月31日 
第1組集会が 大社町別館で実施されました。
この日は 間眠公園や東町運動公園
公民館など お祭りの準備やお祭りがあり 使用ができませんでした。
急きょ この場所をお借りすることになりました。


夏季キャンプでは 福島県の石巻の子どもたちとの交流会があり
その中で 三島サンバを一緒に踊る事になり 合同練習をしました。
この日は デンコーチが5人きてくれて サポートしてくれて
スカウトたちもとっても楽しいそうでした。
一番驚いたことは カブスカウト達は 三島サンバが大好きで
のりのりで 踊ってくれたこと。
学校で やったことがあると聞いて リーダーも ほっとしたというのが
正直な気持ちです。


夏季キャンプでは ペットボトルロケットをとばすのですが
今回は その導入で K団員さんに 見本を見せていただきました。
次回は 作成に入ります。 楽しみですね。


第1組集会の開始。
デンコーチと 楽しいゲーム。ニコニコ顔のカブスカウト。


それぞれの組が 夏季キャンプに向けて 組集会。





デンリーダーさんから 宇宙のことや 世界の国々について
お話を聞いています。

やっぱり 組集会って楽しいね。
隊集会とは違うよさがありますね。
皆んな 次回 第2組集会をとっても楽しみにしていますよ。
2016.08.04 10:46

2016年7月16~17日 地区合同くまキャンプ


7月16~17日
箱根の里Bサイトにて 第2回 地区合同くまキャンプを行いました。
今回の参加団は 三島5団と函南2団だけでした。
今回参加できなかった団 参加できなかったスカウトの為に 11月二 再度おこないたいと思っています。
テーマは『森のレストラン』いつもと違う特別な野外料理をおこない
キャンプの楽しさを満喫しました。
何よりも 初日1時間もしないうちに すぐなかよくなって
友達になってしまったことに おどろきでした。

くまキャンプ 第1日目
7月16日(土)


開会式。はじめは少し緊張。
でもさすがくまスカウト。きちんとセレモニーができますね。


S団委員による テント設営指導。 ドームテントを2つたてました。


ペグはこうやってうつんだよ・・・



できた~今日はこのテントで寝ます。



さて ここから ナイトプログラムに向けてのペットボトルランタンづくり。


あきあいあいの楽しいひと時。


支援にきたリーダーも作成。


完成品をもって ハイポーズ













全部並べてみました。
皆 個性がありますね。


森のレストラン導入


いのちをいただくということがどういうことなのか
まずは 絵本の読み聞かせ。
思わず ほろってしまったお話でした。



料理の鉄人『YAN先生』登場。
いよいよ 料理が始まります。


今回は 鶏の丸ごとを 解体していきます。


包丁さばきはとてもむずかしい。
体のつくりを熟知している『YAN先生』は
いとも簡単に さばいていきます。





スカウト達は四苦八苦をしましたが 
とてもいい経験をさせていただきました。



19-2
ダッチオーブン料理は スカウトたちは初めて見るものでした。




おいいそうな匂いがしてきましたね。


ここで KAN先生登場。
デザートのアイスクリーム作り。
なんと ジプロックで作ってしまうアイスクリームです。
袋を2重にして 外側に氷と塩を入れ 内側の袋に 牛乳、生クリーム お砂糖とバニラエッセンスだけです。あとは シャカシャカ振るだけ。
こんなに簡単にできちゃうんだね。
味はさっぱりして 実においしかったです。


おいしいディナー
くまキャンプ 最高!!


夜は 昼間おこなったことについて カブブックにサイン。
なんと 4つもさいんができたよ。

★★ くまキャンプ2日目★★

7月19日(日) 2日目


朝ごはんの準備
カートンドッグづくり



牛乳パックに火をつけます。



できたかな?



いただきま~す♪



朝ごはんプレートです。豪華~?



元気ももりもり おしゃべり大好きな仲間たちです。



朝礼の国旗儀礼。
『日本の国旗』にサインができますね。
今回 参加者全員が セレモニーの時に 
経験することができました。
また一歩 カブブック完修にちかづいたね。




さて 楽しい時間もあっという間に終わり
撤営です。 テントを片づけ



ペグを洗って 雑巾できれいにふきあげ 乾燥させます。


皆で 一生懸命清掃しました。
来たときよりも美しく・・・ですね。


くまキャンプ参加者全員に
参加賞をいただきました。
ウルトラマンとキティちゃんもボーイスカウト。
それぞれのネッカリングをもらったよ。


全体写真。
あっという間に仲良くなってしまったくまスカウトたち。
今度は地区ラリーで会えるかな。

お世話になった箱根の里の職員の皆様、
函南第1団 Y隊長 函南2団の皆様
三島5団 団委員の皆様
おかげさまで 楽しい時間を過ごすことが できました。
次のジャンボーリーには(17NJ 石川県)に 
一緒に活動できるといいなあと
ひそかに思う隊長でした。



1