未分類

5月12日(日) ピクニック 函南町丹那 オラッチェにて

今日は 丹那盆地にあるオラッチェと丹那断層へ行ってきました

丹那断層へ しゅっぱつです

田植えの田んぼを見ながら歩いていきました

約百年前に地震があり 地層がずれているところが見れました

後ろに 富士山がみえましたね

オラッチェにもどり 自然かんさつをしました 

スケッチ したよ みんな思い思いのものをかきました

おてんきも 何とか持って 良かったですね

団委員さん 安全管理ありがとうございました。

育成会員のみなさま お疲れ様でした   

未分類

4月21日(日) 隊集会 中郷プラザにて

春になって おいしいものを 食べたいなと思い 本日はいちごのおやつを みんなで作りましょう

S副長のホットケーキの作り方をおしえてもらいました

たまご うまくわれるかな

ホットケーキの粉を入れて かき回し ホットプレートでやきますよ

うまくかえせるかな

できた!

デコレーションしましょう  おいしそう いちごをのせて

いただきまーす おいしいね

あと片付けも できます

小枝しょう 授与式

きょうは 自分たちで おやつをつくることができましたね

また かんたんな りょうりを作ってみましょう

未分類

4月7日(日)間眠公園にて

整列します

みんなとなかよくします

ビーバー隊 きまりの唱和

ビックビーバースカウトになりました

お世話になります 新補助者さん方と新団委員さん

友情章授与式

リトルビーバースカウトも入ってきた

新しくビーバー隊に入ってくれた仲間たち いっぱい楽しく遊びましょう!よろしくお願いします

未分類

3月24日(日) 箱根の里にて

きょうの隊集会は はこねのさとで 行いました

さあ みんなで うたいましょう

キャプテンバービーから お手紙がきました

『キャプテン会議に 入るための合言葉を ぬすまれてしまったので助けてほしい』さあ合言葉を探しに行きましょう

4つのポイントでミッションクリアすると,合言葉が 1文字もらえる どんな 合言葉が かくされているかな

ボックスの中は何が入っているか

ボール投げに挑戦

輪投げに挑戦

4つの 文字を ゲットしましたよ キャプテンバービーに 合言葉を伝えましょう

合言葉は『なかよし』でした キャプテンバービーは無事にキャプテン会議に入れたようです みんなよくミッションを達成しましたね

おひるは 団委員さんの豚汁をいただきまーす

午後からのプログラム

ポップコーンをつくってみよう 焼きマシュマロも たべました

焼きビー玉作り

焼きビー玉は おみやげとなりました

けがもなく たのしく集会ができました 団委員さん あたたかい豚汁を ありがとうございました

来月は 新スカウトの入団、入隊式があります 仲間がふえて たのしみですね

未分類

3月10日(日)日清プラザ、間眠公園にて

本日は能登半島地震義援金募金活動を日清プラザさん前で行いました

はじめて募金活動をするスカウトも元気に声を出していました

皆様のご協力 ありがとうございました

北口のようす

西口のようす

さむい中 がんばりましたね

まどろみ公園に移動して 隊集会をおこないました

しっぽとりをして 元気に走り回りました 写真がなくてごめんなさい

次に じゃんけんゲームをしました 

男子チーム対女子チーム

結果は 女子チームの勝ち!

新聞紙1枚をつかい 手で切り だれが一番長くできるかなゲーム

風が強くて とちゅうで切れてしまうアクシデントもありました

木葉章

みんなのためになることをする

おさないものや、よわいものには、しんせつにする

ルールをまもって、ゲームする

みんな よくできましたね

今日はあっという間に おひるになってしまいましたね

次の集会は 箱根の里です 

また会いましょう ビバビバビーバー!

未分類

2024年2月18日(日) 伊東市観光会館にて BP祭が開かれました

献花代表者

献花のようす

第2部 ジオパークについて おはなしをききました

しってました?このトカゲ

BP祭の会場から 移動して小室山公園へいきました

山をのぼっていくと そこには?!

なんと!きょうりゅうたちがいました!

むこうのお山は大室山です この日は山焼きがあって大室山は黒く見えますね

桜も咲いています

にげろ

ここにも きょうりゅうたちが‥‥

マンモスの観察

マンモスにつかまった?

食べられた?

副長、かまれた?

恐竜広場クイズの答え合わせ

みんなよくかんさつしました💮

ごほうびに アスレチックで遊んでいいよ

あたたかい日でよかったですね

みんなたのしそう

木葉章

小室山をぐるっと一周あるいてきました

伊東にはじめて来ましたね たのしかったですね

一日お疲れ様でした。安全管理をしていただいた団委員さんありがとうございました。

最後にみんなで「なかよしー!」またあそぼうね

未分類

2月3日(土)~4日(日)冬季訓練一泊二日で車山高原へ行ってまいりました

バスにゆられてホテル到着 まずはスキー用の靴合わせをしました

みんなげんきです

夕食後のナイトプログラム

カルタをしました ことわざのカルタです

「はい」っとげんきよく ふだがとれました

つぎは伝言ゲームですよ

おしゃべりしてはいけません

ひらがなの1文字伝えていきます

うーん もう一回かいて

さて うまく伝わったで伝わったでしょうか?

さいごのスカウトに伝わった文字は 違う文字にかわっていましたね

今度は 神経衰弱であそびました

4日朝食 「いただきます」

ゲレンデに到着 昨夜、雪が降って積もりました

自分のストックと板を持っていきます

これから いよいよ はじまりますよ

先ずは体操しましょう しっかり伸ばして けが防止しょう

ブーツの底に雪がくっついています

取ってから板をはきます

片足に板をはいて歩こう

両足はいてみたよ

少しずつなれてきたかな

ストックなしで 

すべってみたよ

お父さんたちがうけとめてくれます

昼食

おなかがすいたね

牛丼おいしくいただきました

午後からは少しきょりが長くなりました

上手になってきましたね

周りがだいぶ白くなってきました

風がつめたいけれど元気よくすべります

左へ 右へ からだを向けてすべります

上達しましたね すごい!

スキー終了

ご指導いただいきましたK団委員長、H団委員さんありがとうございました

おせわになったホテル前で「なかよしー」パチリ

無事に けがをすることなく帰ってまいりました

育成会員の皆様 団委員の皆様 おせわになりました

ありがとうございました

未分類

中郷プラザにて

今日は 雨天のため中郷プラザの室内で隊集会をおこないました

さあ、ビーバー集まれ!

今日は ワクワク自然体験のお友達があそびに来てくれて とてもにぎやかです

みんなでおおきなわをつくろう♪

みんなで昔の遊びをやってみるよ

おせんべやけたかな

なべなべそーこぬけ

楽しそうですね

広告の紙で紙鉄砲をつくりました

みんな夢中になってあそびます

紙鉄砲カウントダウン

福笑い

めかくしすると むずかしいね

こんなお顔になりました

おやこで ちからをあわせて

かわいいですね

みじかい時間でしたが 昔の遊び たのしかったですね

Kししょうの折り紙のお土産は オニでした もうすぐ節分ですね

いつもありがとうございます

ビーバー隊では たのしくみんなであそびます

またあいましょう ビバビバビーバー

団行事

間眠公園にて

ひさしぶりの 新年もちつき大会が ひらかれました

スカウトも おとなも みんな たのしみにしていました

おいしい つきたての おもちが たべれるんです

ビーバー隊では 新リトルビーバースカウト(仮入隊)のネッカチーフ授与式をおこないました

みんなと なかよく あそびましょうね

もちつき大会 がんばるぞ おー!

開会式  せんぱいがたの 国旗掲揚を しっかりと みまもります

良い天気に恵まれました

間眠神社へ おまいりしてから いよいよ もちつきを おこないました

きねが おもいよー   ひとり5回づつ 交代して つきました   がんばれー

おもちをいただいてから 初めて わらで しめなわ作り体験をしました

わらの束を2つにわけて なわを作っていきます

ちょっと むずかしいかなっと思いましたが

おとうさんおかあさんの 協力もあり かたちになりました

できたよ

輪にしたよ

うれしそうですね   このしめ縄 龍のようだね

しめなわをもって  はい ポーズ    

良い年になりますように     今年もよろしくお願いいたします!

見学参加してくれたお友達 また あそびにきてください

育成会のみなさま 団委員さん おいしいお餅をありがとうございました

ごちそうさまでした

隊活動

錦田中学校グランドにて

しんねんいやさか 朝 6時45分 しゅうごうして 初日の出を迎えます

2名のスカウトが来てくれました がんばって おきたね

初日の出   きれいな光が見えてきました

朝日に向かって  おめでとう!ビーバー!

ことしも げんきに あそぼう

ビーバー隊 記念撮影  

なかよしー  パチリ

団委員さんから あたたかいココアを いただきました ありがとうございました

木葉章

さむかったけれど 良い天気で よかったね

みなさま ビーバー隊 今年も よろしくお願いします