団行事

北上文化プラザにて

今年のクリスマス会は 北上文化プラザにて おこなわれました

始まる前に ビーバー隊 うたの発表 スタンツの れんしゅうを しました

あいさつを してから うたいます

本番です  みんな しっかりと うたえましたね

ビーバー隊 スタンツ 『金のこえだ 銀のこえだ』

スカウトが 池に 小枝章を おとしてしまいました

池の仙人「あなたの おとした 小枝は これですか?」

スカウト達「いいえ ちがいます」

仙人「しょじきものには 金の小枝、銀の小枝をあげましょう」

よくばりなひと 「スマホをいけにおとしてやれば 金のスマホと銀のスマホがもらえるぞ」

仙人「あなたたちは うそつきです  こわれたスマホをもっていきなさい」 

よくばり「あーあ  よくばるんじゃなかった」

せりふも しっかりおぼえて スタンツができました  拍手👏

カブ隊のスタンツをみる スカウト達

プレゼント交換   

さあ、サンタさんは やってくるかな?

サンタさんたち

良い子に プレゼントをはこんできたよ ホーホー

また来年 さらばじゃ      ありがとう!サンタさん

プレゼントを いただきました  うれしそうですね 

今年の集会 これで終わりです

遊びに来てくれたおともだち 発表もいっしょに でてくれて ありがとう

また あそびに きてください

ことし おせわになった方々に 御礼申し上げます

あたらしい年も よろしくお願いいたします

隊活動

間眠公園にて

きょうは 新スカウトの 入団入隊式を おこないます

あなたは みんなとなかよくしますか  はいわたしは みんなとなかよくします

ネッカチーフ授与

これから みんなとなかよく あそびましょう よろしくおねがいします

さあ 一年間おせわになった まどろみさんの 境内のおそうじを 感謝を込めてしましょうね

みんな せっせと うごきます

もう ふくろが いっぱいになったよ

つぎつぎと あつまってきます

がんばったね

ゴミ出し場まで はこびました

次のクリスマス会の 発表のうたを きめましょう

スタンツも やりますよ

ぼくの せりふ  おぼえたかな

この2人がなにかたくらんでいるらしい(もちろん スタンツのなかだけです)

クリスマス会が 楽しみです

みんなもみにきてね 

きょうは これでおしまい 

次回はクリスマス会 今年最後の 集会です 

隊活動

三島市立公園楽寿園にて

今日は三島駅 南口 徒歩3分のところにある 楽寿園で ワクワク自然体験あそび を行いました

受付所

あつまってきた おともだちと 木の葉じゃんけんで あそびました

さあ いよいよ ワクワク自然体験あそび はじまりますよ

みんなで ピクニックを うたいました

わくわくアニマルハンター はじまるよ

あら、どこから きたのか  

「わたしは 動物はかせの じょしゅの ポニー・スキョ です」

「わたしは 世界中の 動物たちのけんきゅうをしている アニー・マルスキーです」

「足を怪我しているので この森の動物の調査を お願いしたいのだ」

「みんなで協力して 調査してください よろしくたのむよ」

3つの組に分かれて 調査開始! いってらっしゃい!

よくかんさつして

わかったら ここに書いておこう

この中には アヒルがいました 

この馬は 小さいね

わかったら チェック しておくんだよ 

テグー っていたかな  アンデスの歌うネズミって言われるんですって

みんな しっかりと かんさつ してますね

調査が終わった組が帰ってきました おかえりなさい

博士から おれいの おやつをいただきました 「みんな ありがとう」

おわりの言葉   

みんなで まっかな秋 をうたいました

いち たす いちは    にー!

お陰様で わくわくアニマルハンター を終えることができました

参加していただいたお友達 保護者様 ありがとうございました

ビーバースカウトたちも とても楽しそうにしておりました

重ねてお礼申し上げます ありがとうございました

隊活動

木負みかん観光園、長浜城址にて

今日のしゅうかいは みかんがりと 長浜城址ピクニックはでかけます

東町運動公園に 集まってから 各ご家庭の車で 沼津市木負みかん観光園へ行きました

ちょっと さむい日です 

これから みかん園の方の おはなしを ききましょう

みかんの 育て方など お話してくださいました

ひなんタワーに のぼってみたよ

みかん園に とうちゃく

これから みかんをいただきまーす

おいしいね いくつたべた?

思わず 笑顔になるくらい あまくて おいしいね

お土産用の みかん

たくさん とれましたね

つぎは 長浜城址に むかって あるきます

げんきに あるいてます

みかんパワーで すすみます

長浜城址跡  山の上に とりでが あったんですって

お昼ご飯をとって 午後からのプログラムがはじまります

ボーイスカウトが ロープ結びを みせてくれました

もやい結び という結び方をみせてもらいました  ビーバーたちは しっかりとせんぱいのロープ結びをみています

これから行く先には 何があるのかな

はっぱが すべりやすくなっています きをつけてくださいと Sスカウトが注意してくれました

一同 気を付けて歩いて行けました さすがボーイ隊ですね

ここから ちょっと ぼうけん です

ちょっとの ところですが ロープをからだに巻き付けておりるなんて はじめてですよね

しんちょうにおります

がんばれ 団委員さんが こえをかけてくれます

無事みんな いわばに つきましたね

すこしのあいだ あそんでいいよ 隊長が 合図を出します うみにはおちないでよ

小さい 貝がいたよ

ぼくも見つけよう

短い時間でしたが 海の生き物にふれあうことができたね

無事に もとの場所にもどってこれました

木葉章 小枝章授与して きょうの たのしかった集会は おしまいです

保護者の皆様 団委員様 みかん園の皆様 お世話になりました

ありがとう ビバビバ ビーバー!

見学参加したおともだち また遊びに来てください おまちしています

団行事

伊豆の国市さつきヶ丘公園 陸上競技場にて

地区ラリー2023  テーマ『せかいに はばたけ!2023(にーまるにーさん)』

きょうは 伊豆地区のみんながあつまって うんどうかい をおこないました

開会式のあと みんなで 記念撮影

ビーバー部門競技   『チェッコレ玉入れ』

チェッチェッコレ♪ チェッコリサ♪ リサンサマンガン サンサマンガン ホンマンチェッチェッ

うたって おどって   ふえがなったら  玉入れ はじめるよ

かごを しょっているりーだーは ぐるぐる まわってくれます  あかぐみ がんばれ

『世界をかけまわれ ビバリンピック2023』

今年の夏 韓国で 世界ジャンボリーがおこなわれました

それにちなんで 韓国の国旗をパズルにしました

みんなの 一人一人の きょうりょくの おかげで 国旗が 完成しましたね 

みんな よくやったね

もう一チームは スカウト活動が始まったイギリスの国旗です

完成した国旗の前で はい 「みんななかよしー!

その他のカブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊の おにいさん おねえさんたちの競技を見ましたね

将来 みんなも りっぱなスカウトに 成長していくのだろうな とおもいました

地区のみなさん ありがとうございました おせわに なりました

また来年 お会いできるのを楽しみにしております

隊活動

防災センター3階にて

今日の集会は ビバビバまつり ということで 先日のしゅうかいのときに

スカウトに お祭り といえば なにを 思い出す? ときいたところ

たこやき! とおへんじをもらったので たこやきをつくって たべよう ということになりました

たこやきのたこは どうする? 

うーん   それじゃあ たこをつくっちゃおう 

たこを おりがみで つくりました

きょうは 新見学者の おやこさんで さんかしていただきました たのしんでいってくださいね

たこが いっぱい できてきましたよ

めだまと 口をつけて 

黄色い たこちゃん できたよ!

さあ、たこを つるぞ!  

たこつりようの さおは Kししょうの 手づくりです

 Kふくちょうが おてほんを みせてくれました

それでは たこつり きょうそう ようい はじめ!

みんなじょうずにたこを つりあげます

つりあげた たこは きょうの おみやげです

このあと いよいよ たこやきを つくってたべたのですが

みんな (リーダーたちが) たこやきに 夢中になってしまい

なんと 写真がとれていませんでした ごめんなさい

久しぶりに みんなでお料理ができて うれしかったです。

たこやきの たこには ウインナーのたこさんを 入れてつくりましたよ

家族に一台 たこ焼き器をつかいました

また、おいしいものを つくって たべようね

見学にきたくれたおともだち ありがとうございました

また いっしょに あそびましょう 

今日の集会 これでおしまい またあいましょう

ビーバー、ビバビバ、ビーバー!

団行事

伊豆の国市 あやめ会館にて  15:00~16:30

今日は 25回世界スカウトジャンボリー 地区報告会です。

ビーバースカウトも おはなしをききにきてくれました。

世界スカウトジャンボリーにさんかしたスカウト達

今年の夏に韓国で おこなわれました。 とても 暑かったと聞きました。

団行事

箱根の里にて

今日は はこねのさとのプレイルームで 第25回世界スカウトジャンボリーのほうこくかいが

おこなわれました。

               かいかいしき

ビーバースカウト達 しっかりと やすめ ができて お話が聞けていますね。

     世界ジャンボリーに参加したスカウトのおはなしをききました

   報告会のあと 会場の あとかたづけとおそうじを おてつだいしました

   お昼は おかあさんがつくってくれたおにぎりと 団委員さんの作って

くれたスープをいただきました。

とても美味しかったです。ひさしぶりの団委員さんのスープに感激しました。

ごちそうさまでした。感謝 感謝です。

          Kししょうの 手作りふくろう 

可愛いですね。 いつもありがとうございます。

          ありがとう ビバビバビーバー!

隊活動

中郷プラザにて

9月に入って ビッグビーバースカウトたちが カブスカウトに上進

してゆき スカウト数が少なくなりましたが 

ビーバー隊は元気に がんばります。

9月1日は ぼうさいの日です。

ちょうど 100年前に 関東大震災がありました。

台風の季節にもなりました。 そなえをしましょう。   

というわけで きょうは ぼうさいのことについて知ろう という集会です。

   森の仲間の本  よみきかせ

          本のかんそうをきいています

  家庭で 準備しておきたい 物をおそわって 

SOS の音のならしかたを教わりました。

避難所でスリッパがない時に 新聞紙でできるよ。

  できたよ!   新聞紙で スリッパをつくったよ!

       ぼくのスリッパ     じょうずにできましたね 

                木の葉章 

今日は いえのきまりをまもる。 みのまわりを、いつもきちんと、かたづけておく。本を読んだり、かんそうをはなしたりする。の3つの項目をやりました。

この後、外に出て、防災の非常食をたべてみました。乾パンはすこしかたかったけど、おなかがすいていたので 

おいしかったです。

仲良しの輪でさよならをしました。またあいましょう ビバビバビーバー!

団行事

間眠公園にて 15:00~17:00

今日は ビッグビーバースカウト達の カブ隊へ上進する やくそくの式がありました。

カブ隊の制服を身に着けたスカウト達は つい先月までビーバー隊であったはずなのに 急におにいさんおねえさんになったかのようです。みんなで 上進を見届けましょう。

Ⅿくんに 年功章授与式を行いました。これから CS隊でがんばってください。

記念の品物をプレゼント

やくそくの式に参列しました

みんなりっぱに やくそくしました

組み分け発表 

間眠神社におまいりしました。

これから ビーバー隊のみんなが けがのないよう げんきにあそべますよう おまもりください。よろしくお願いいたします。と、たいちょうはお願いいたしました。

ビーバースカウトの人数がすくなくなってしまいましたが、活発に活動してゆきますよ!

この方が ボーイスカウト活動をはじめた方だよ。  ふーん と絵を見つめるスカウト達

ビーバーたちは ここで かいさんしました。

また あいましょう ビバビバビーバー!

指導者は このあと ボーイ隊ベンチャー隊の式に参加いたしました。みんな 大きくなりましたね。